2014年 02月 20日
Drive to TOWADA~2014.02.18~

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
各地で被害が出ている大雪…お見舞い申し上げます。
そんな今年ですが、こちらは逆に、雪が少ない気がします。
一昨日、2月18日、

高速道路もスムース&快適♪

おやつの用意もバッチリ~
またナオキが、いただいて来た松葉商店nanak店の大判焼き~
ところでこちらの記事へのコメントで、
お焼きの中身、あんこ以外は邪道!と、侍従長さんがきっぱり言われておりますが、
その記事のお焼きの中身はたしかに小豆。小豆のあんこ。でも、

このお焼きの中身はカスタードクリームです~邪道ですねっ…ぷぷぷ。
ちなみに、こちらのお店、「あんミルク」が人気です~
岩手の食べ物は、全体に嵩が多い気がします。
丼物はご飯が多く、麺類は麺が多く、豆腐は木綿、たこ焼きもぎっりしみっちり。
こちらのお焼きも、皮の部分が厚くてボリューミィ~
というわけで、ニンゲンはいただき物のお焼きでおやつ、
ちわりにもいただき物のウェットフードを持って来たのですが、

♪ちわりくんは夢の中で食べるからいりません。
ぬくぬく~
…
初めてのフード、くんくんはしたものの、
今は鮪やささみを口元へ持って行っても食べないちわり…
おやつは夢の中で食べるからと、断られてしまいました…
キミの夢の中に、キミが好きだった物全部運んであげたいよ。

途中、雪が降ったり、また陽が射したり…
北へ向かって、

トンネルを抜ければもう、目的地はすぐそこ…目的地って、

♪また病院ですかっ…
…
ちわりくんは「また~」と、うんざりしていますが、
本当は先週の火曜日が診察の日、
その日が祝日だったために一週間遅くなりました(主治医のH先生は火曜日が診察日です)。
前々回、前回と、比較的状態が良く、今回も一月中は元気だったのに…
3.1kgまで戻っていた体重は、再び2kg台になり、
Cre(クレアチニン)、ip(リン)他、数値は全体に悪化していました。
H先生は、Creについては特に何も言わず、
体重が減ったことにも、減って来たか~…と、呟かれただけでした。
きっと、たくさん、同じような坂道を見送っているのでしょうね…
水は自分で飲めているか…と、毎回聞かれる、その度に、
いつか水も飲めなくなるからこそ聞くのだろうと思い、
ざわざわと心が騒いでいたのですが、
今回、初めて、自分で飲むけれど飲みにくそうにしている…と、
答えなければなりませんでした。
フォスブロックを前回から二倍に増量したのに、リンの数値は下がっていません。
吐き気等尿毒症への対応として、コバルジンを倍に増やすことになりましたが、
倍にしてこちらも効かなかったら…ダメだったら…
脱水の可能性もあるから補液を…と、言いかけて、250ccか…
これ以上増やすのはキツイだろうとのことでした。
効かないからといって、薬や輸液をどんどん増やし続けることは出来ない…
また、血圧はそこそこに抑えられているのに、尿中のタンパクが減らない。
浸透圧が高いままになっているようです。
タンパクが出てしまっているということは、
小さいタンパクがたくさん血液中に出ているということで、
それがこうやって続くと、血栓症のおそれが出て来るそう…
抗炎症、血液の凝集を抑えて、血栓を防ぐため、アスピリンが処方されました。

八戸フェリー埠頭へ寄り道して、
地元のコンビニで買った手作りおにぎり食べて帰りました。
たぶん悪化していると感じていた今回、
一人だったら何も食べる気にならなかったと思います…
でも、今、ほとんど一日一食のちわり家、
しっかりおやつ用にお焼きを持って来たり、
お腹空いた~と、コンビニに寄りたがるナオキの方が正解ですね…
先のことをくよくよ考えても、どうにもならないですものね…
それにしてもかなりいびつなおむすび、
手作りと言っても、「お母さんの手作り」というより、
合宿中の運動系クラブで男子下級生たちが作りました…
みたいなおむすびですね。ぷぷぷ。
家に帰ってその夜から、水を飲みにくそうな時は、
シリンジを使っての給水も始めました。
また、翌日から、一番カロリーが高くて消化が良さそうな、
チューブダイエットを5g、ムースごはんとは別にシリンジで食べてもらっています。
コバルジンも増量、翌朝からはアスピリンも…まだ打つ手が無くなったわけじゃない。
病院での検査結果や、実際に見ているちわりの様子、痩せていくこと、
短い間にどんどん悪くなって行く、食い止めたと思ってもまたすぐ崩れて行く…
昨日は辛くなってネガティヴな言葉を書いてしまいましたが、
悲しいことを考えるより、今出来ることを楽しもうと思います。
一緒にいられるだけで、わたしはしあわせ。笑顔でなきゃウソですね!
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
コメントいただいた方のブログは楽しく拝見していますが、
ほとんどコメントのお返し出来ず、黙読で失礼しています。
いただいたコメントへのお返事もお休み中です…ごめんなさい。
2014年 02月 13日
夕陽の海を見に行こう!…と、思った話

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
さぁ、行こう!一緒に行こう!
ちわり、キミと一緒に海へ。
夕陽の海を見に行こう!

トンネルを抜けると、

そこは真っ白な雪国。

安藤醸造で、お味噌汁試食したり、

茄子の辛子漬買ったり。
酒は出ないのか、酒は!

♪で、海は?
…
そうでした。寄り道してると遅くなる。
行こう、行こう。
ちわりと一緒に夕陽の海へ!

雪の秋田自動車道を走って、

またトンネルを抜けると、

ここは懐かしい、夏の思い出(記事はこちら)…
食堂みなとや、今日も猫います♪
この写真の中にもいますよーど~こだ?

♪で、海は?
…
そ、そうだった。
寄り道してる時間は無い。
行こう行こう、ちわりと一緒に夕陽…

…は、とっくに沈んだ海へ~海ちょっとしか写ってないし…
いいの、いいの。夜の海だって素敵。
ちわりと一緒に見る海は、いつでも最高の海だからね。

しかも~男鹿しょっつる焼きそばと、

ハタハタ丼付き。省吾(記事はこちら)で購入~
いつも通りにちわりと。ノロマもいつも通り~とほほ…いつも通りポチポチッと♪
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
コメントいただいた方のブログは楽しく拝見していますが、
ほとんどコメントのお返し出来ず、黙読で失礼しています。
いただいたコメントへのお返事もお休み中です…ごめんなさい。
☆☆☆
kuronekoneさんが、「サスケといっしょ!被り物写真展」開催中です。
詳細はkuronekoneさんのブログサスケといっしょ!で、どうぞ。
ヒカリ家にゃんずは、「うちの猫のキモチがわかる本」2014年春号に掲載、発売中~
詳細はヒカリさんのブログHAPPY EVERYDAYで
2014年 02月 09日
思い出経由空港行きおむすび付き

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆

雪が降っていた1月最後の火曜日。
ずっと家に閉じこもっていたいと思うこともあるけれど、
ちわり、ドライヴが好きなキミと一緒に、

出かけよう。

行こう。

ちわり家から車で30~40分ほど、
隣町にある、こじんまりしたアパートの102号室。
今の家を建て、それまで住んでいた部屋を売る時に、
いつ売れても良いよう、このアパートの102号室を借りました。
あれこれ大変だったはずなのに、とても楽しかった仮住まい…
いつまでも売れない自宅(きゃ~)の部屋から、
サンドイッチやお弁当を作って持ち込み、
キャンプ用のツーバーナーでお湯を沸かしてごはんを食べたこと、
ホットカーペットを出して、夜はその上にシュラフで寝たこと、
明け方、除雪車の大きな音と回転する光に驚き、
飛び起きたわたしの横で、ちわりは平然と寝ていたこと、
毎朝起きると、シュラフにコロコロをかけて、
表をかけて、裏をかけて、ダメダメ、ちゃんとしないとちわ毛だらけになるよ…
でも、その後はまたちわりとホットカーペットの上でごろごろして、
どこもかしこも結局ちわ毛だらけだったこと…
短い期間だったのに、とても思い出深いあの時、この場所。
もう一度真ん中のドアを開けて中へ入れば、
ピンク色のホットカーペットが敷いてある気がする。
でも、もう、10年も経っている…

そのまま隣町を抜けて南へ走り、花巻空港へ。
空港は雪ではなく雨でした。
ちわりの食欲増進と、ご機嫌になってもらうためのドライヴなので、
空港に用はなく、そのまま帰るつもりだったのですが、
せっかくだからちょっと見て来る~と言って走って行った犬…いえ、家長様、

獲物…じゃなかった、おむすび付きで帰って来ました。
今は、口元に出してあげても、固形物はほとんど食べられないちわり、
でも、まん丸い目でこちらを見ているので、鮭を少しあげてみたら、
時間をかけて最後まで食べ、その後、丁寧に顔を洗っていました。
おいしかったんだね。

帰り道は、再び降り出した雪の中。
思い出にも今にも。ポチポチッと。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
黙読で失礼します~
2014年 01月 24日
雪だるま~近況報告8~

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
お休みだった火曜日、午後から少しだけ車走らせて、

白く凍る冬の湖畔に、誰かが作った雪だるま。

ちょっと、お地蔵様みたい。羅漢様みたい。
初詣もしないわたしなのに、ふと祈ってみたくなる。
ちわりが元気になりますように。ずっと一緒にいられますように。
きっと楽しく作られた雪だるまなのに、荷が重いね。ごめんね。
せめて今日も一日、穏やかに過ごせますように…

陽射し、ぬくぬく。

少しずつ、日が長くなりますね。
☆☆☆

途中、寄り道♪
入り口にはかわいらしい餅花が、どうぞどうぞ~と中へ誘います。

その前に、焼きそばののぼりにも誘われましたが。

焼きそばはお休みでしたが、こじんまりした産直のお店で、

中もアットホームな雰囲気。
野菜や玉子やお蕎麦を買って、

買わないけど、しいたけ詰め放題。
しいたけの詰め放題って初めて見た…

その隣にはなぜかカップラーメンも置いてあるのでした。
穏やかな一日にポチッと。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
2014年 01月 20日
Drive to TOWADA~2014.01.14~

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
2014.01.14
お出かけ前に、

コーヒー準備OK!

おやつの用意OK!
パワースポット(神社)で、買ってくれたチョコレートのお菓子色々。
どうもありがとう~
…と、

ちわり家購入、おなじみ賞味期限切れ~
熟成されていると、うちの犬…いや、奴隷…じゃない、家長は言いますが、
良い子の皆さんは真似してはいけません。

さぁ、冬の旅、北を目指してドライヴ!
経費節減のため、途中まで一般道で…

運転手休憩のために、何気なく止まった橋のたもと、
雪と氷の湖が美しく、でも、陽射しがびっくりするほど暖かくて、
ヒトも猫も伸び&深呼吸。

そのすぐ先から八戸自動車道に乗り、
さらに、北へ。

高速を降りればそこは「本州最北県」…

美しい硬質な光の北国よ…
って、ちわり家そもそも「本州北から二番目の県」に住んでますが。
そして、

目的地は病院ですが~
五回目の、K大学付属動物病院。
最初に来た去年の秋が、とても遠くに感じられるけど、
まだ五回目…あと何回こうやって通うことが出来るのだろう…
…などという、考えてもしかたないことを考えるのはやめて、
今日もドライヴしたぞ、来たぞ~記念にパチリ。

診察は、血液検査と尿検査、今回はエコー等ありませんでした。
大きく悪化した三回目、持ち直した四回目…
今回はほぼ現状維持に近い数値で、
クレアチニンは少し改善、でもリンの数値が悪化、
リンの吸着剤(フォスブロック)を、倍に増量することになりました。
この薬は、味がしないようなので、
水でふやかし、溶かして、ムースごはんに混ぜて飲ませています。
倍量になっても大丈夫、イケル。
だけど倍にしても効かなかったら?
このあいだと同じ量を飲んでいるのに、今回悪化しているのはなぜ?
…などという、考えてもしかたないことを考えるのはやめて、
今日も病院がんばったぞ、帰るぞ~記念にパチリ。
ついでに記しておきますが、
お菓子もなくなった帰り道、犬がわんわん…いえ、家長様が、
カステラ(記事はこちら)も持ってくれば良かった~と、言うので、
どうやって?切ってラップに包んで持って来るの?手掴みで食べるの?
と、別に非難したわけではなく、何気なく聞いたのですが、
いいだろ、思う存分食べていいって…
そんなこと書いてあった?
好きな時に好きなだけ食べてって書いてあっただろ、
思う存分食べていいってことだろ!
好きなようにめちゃくちゃに食べていいってことだ!
と、興奮してわんわん…いえ、ともかくうるさかったです。
でも、食い意地の張った犬…じゃなくて家長様のおかげで、
この先のことをくよくよ考えたり、元気だった以前のことを思って泣いたり、
マイナスな気持ちに溺れないで済んでいるのかもしれません。

エコーなどがなかったので、薬は増えたけど、
前回より少しお安くなっています。むふっ。
病院代と、毎日の輸液代…今のちわり家には、大きな出費ですが、
わたしにとっては、こんなに使いがいのあるお金、
こんなに価値のあるお金の使い方、初めてという気がします。
バブルしっぽ頃に、若い時代を過ごました。
お金に苦労しなかったわけではないはずなのに、たいして大事だとも思わず、
また、欲しい物自体がそれほどないまま、ずっと過ごして来ました。
一生分を今使い切ってしまってもいい。
もし生まれ変わりがあるのなら、その来世だか何だか知らないけど、
その分も質に入れて、ちわりの時間を今、手に入れたいです。
読んでくれてありがとう。ちわりを応援してね。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
2014年 01月 18日
Drive to TOWADA~2013.12.17~

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
11月26日の診察で、数値が悪化していたちわり。
その頃は、後足が動かず、歩くと出しっ放しになった爪が床を擦って、
しーしー言っていました。
苦しそうに呼吸が荒く、水を飲むのが辛そうな時もありました。
そんなちわりに、増量された薬を無理やり飲ませ、
まだ少しは自力で食べられていたごはんも、
思い切って、28日から、療法食の強制給餌へ変えました。
わたしは一歩も外へ出ず、ただちわりのそばにいて、
強く薬の臭いをさせているちわりのそばで、一日中過ごしていました。
そして、

2013.12.17
四回目の、Drive To TOWADA…K大学付属動物病院へ。
少し、良くなっているような気がしていました。
足を引き摺らなくなり、食事も水もなんとか摂っている…
でも、ともかく診察の前にあれこれ考えてもしかたない。
それより、楽しく行こう。元気に行こう。
天気も良くて、あまり無理せず、
気持ちを明るくしておくことが出来た、この日のドライヴ。
明るく元気に楽しく、

♪食べるわけか…

そうそう。
いただきものです。いただきまーす♪
ナオキが働いている同じビルの中にあるお店のお焼き。
テレビに映っているのは、そのお焼きが紹介されたテレビ。
ビルの中の飲食店を取材したテレビなので、ナオキのお店も、

ナオキも、映っていたりします。
なんとなく、「こだわりの菜食」という雰囲気を漂わせているこのおっさん、
実際にはなんのこだわりもない、肉食です…炭水化物も大好きです…

残念ながら、ちわりが車の中でごはんを食べることはもうありませんが、
ドライヴの後は食欲が出て、
帰宅後の強制給餌では、いつもよりずっと早く食べ終わります。
このくらいの距離なら翌日以降も疲れた様子無しで、
薬、輸液、強制給餌、病院…たくさんのストレスの中、
車に乗ってお出かけするのが好きなことは大きな救いです。

血圧を計り、血液・尿検査、腎臓と心臓のエコー撮影。
全体に大きく改善されていました。
前回は、蛸のように口を尖らせてて、わーっと説明したあと、
机に向いたままになってしまったH先生も、
今回は蛸解消で、口数も多く、
途中、ふと、
このまますんなりと帰れるかなぁ…水(胸水)抜くことにならないといいけど…
と、言ったら、ほんとに胸水が溜まっていて抜くことになったりはしましたが、
それも思ったより少なかったとのこと、
心臓のH2先生が最後に、「では、また!」とおっしゃった時、
ああ、「また」がある、またここへ、ドライヴしようね、ちわり…

暗い駐車場で、一時間近く泣いていた前回…
今日は早く家を出たから診察が終わった後も明るく、
帰りは経費節減のため一般道を、
でも、スキップしたい気分であちこちへ寄り道。
八戸フェリーターミナルへ寄って、

びゅ~ん♪

葦毛崎展望台へ(こちらもどうぞ)。
展望台の向こうは、広く青く太平洋が見渡せ、
遊歩道の起終点でもあるようです。
暖かい時季には天然の芝に覆われる種差海岸まで約5km、
今はまだ寒いけれど、季節にはハマナスが咲き乱れるそう…

わたしにもナオキにもちわりにも、初めての場所でした。
☆☆☆
普段は、検査結果の数値等を具体的に書いていませんが、
もしかして誰かに希望が灯ることがあるかも…
今回は載せておこうと思います。

写っていませんが、11月12日の検査で4.05だったクレアチニンが、
11月26日には9.18に。リンも6.9から11.9へ悪化しています。
12月17日にはクレアチニンが3.53、リンが4.6…
薬を使い、毎日200ccの輸液をして保っている数値、
時間を巻き戻すことは誰にも出来ませんが、
それでも、もう終わり…と思った後に、まだ時間が残されているかもしれない。
少しかもしれないけれど、とても大切な時間が…

こちらは過去の検査結果…
2009年、16歳の時に、Cre2.81…
初めて腎臓の機能低下を指摘されました。
療法食への変更に苦戦しましたが、
2012年、19歳までは一番悪くて3.03…安定していました。
たしか、療法食に変えない場合の余命が1年未満で、
変えた場合が2年くらい…と言う記述を読んだことがあります(確認していません)。
ヒトが、60歳で亡くなる場合も100歳まで生きる場合もある。
でも、200歳まで生きることはない。
そんなふうに、世界には決まりがあり、ルールがあり、
そこから逃れることは出来ないけれど…
でも、もう少し…出来れば少しじゃなくてもっと、もっと…長く一緒にいたい。
祈ってかなうようなことではない。だけど祈らずにはいられない…

ついでに。
再診料1,000円、注射料900円、処置料2,000円、画像診断料6,000円、
検査料6,500円、投薬料25,020円、税込み合計43,490円…に、
さぁ~帰ろう!と、病院を出かけた時呼び止められ、
胸水を抜いた検査・処置料請求し忘れたそうで…再び7,350円。
合計はえーっと…50,840円。
た、たいしたことないさ~っ!
もう少し続きます。コメント欄は閉めています。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
2014年 01月 13日
葦毛崎展望台にて~近況報告7~

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆

2013.12.17
十和田市K大学付属動物病院診察後、寄り道。
そしてもうすぐ、新年初診察です。
がんばれ、ちわり。
コメント欄は閉めています。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
2013年 11月 26日
PP朝カフェ

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
しっとりと曇り空だった今朝、

いつもの道を通って病院…

の、P!でモーニングコーヒー。
輸液をもらいに来ただけなのですが、ちわりも連れて来ました。
だってきっと…

病院Pカフェで、朝ごはん召し上がるだろうと思いましたので。むっふ♪
当たり。やった。むふふ~
輸液をもらって、そのあともう少し走って、

川原で深呼吸。

♪朝の匂いがする…

♪冬の匂いがする…
…
北国冬生まれのちわり、キミにとって冬は悪い季節じゃない。
一緒に楽しもうね。

使い回し写真じゃありませんよー
車に乗ると食欲増進なちわり、川原Pカフェで朝ごはん追加♪

たくさんお食べ。おいしくお食べ。

そして、川原から見えていた赤い橋を渡って、
一緒にお家へ帰りました。
ちわりにおいしい♪朝カフェにポチッと。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
ご訪問時のコメントお休みして黙読で失礼します。ごめん…
☆☆☆
2013-11-25 11:55の鍵コメさん、誤解させてしまったみたいです…
メールアドレスではなくて…
ブログを教えてもらえばこちらからも遊びに行きま~す…ってことなのです。
もちろん、ブログなさってない方からもコメントもらいますし、
ブログを教えてもらわなくてもコメントはどなたからでも歓迎ですが、
お名前にブログリンクしてあるみたいだったので、
でも、クリックすると「エラー」になってしまうので、
ブログのURL教えてね♪って思ったのです。
メルアド、どうもありがとうです。わかりにくい書き方でごめんね。
2013年 11月 22日
光

宮古・日立浜の猫たちの、ポストカードこちら
☆☆☆
2013.10.16

台風が去ったあと、家からすぐ近くの展望台へ。
これがちわりの、目が見える最後のお出かけになりました。

眼下には、キミのお家もあるよ。
じっと目を凝らせば、おもちゃみたいな赤いお家が、
小さく小さく、見えるはず…
そして、まだ黒い雲残す空から、

ふと、金色の光が溢れて、

ちわりは、とても気持ち良さそうにしていたのに、

わたしには、不吉に思えてしかたありませんでした。
台風一過にはよくある美しさなのにね。
本当は、不吉な光などあるわけがなく、
ニンゲンが勝手に思うだけ。
食べなくなって痩せて行くちわり、
ちわりを失うのではないかと怯える気持ちが、
光に勝手な意味を見ていただけ…
光は光でしかない…

ちわりと、抱いているナオキと、わたしと…
並んだ影を、ずっと見ていた。

光は光でしかない。
ただ、今は、この光が、やはり美しい祝福だっだ…と思っています。
視力は失ったけれど、戻って来てくれた。
この先何があっても、そう思おうと決めています。
勝手に意味を見つけているだけだとしても。
いつもありがとう。
ランキングに参加しています。お手数かけますが、クリックお願い致します。
↓ ↓ ↓


ありがとうございます。
コメントいただいた方のブログは楽しく拝見していますが、
ほとんどコメントのお返し出来ず、黙読で失礼しています。
いただいたコメントへのお返事もお休み中です…ごめんなさい。